「看護師の資格取得を目指して」~資格取得のための支援制度などについて~
ここに掲載いたします情報につきましては、看護師、准看護師の資格取得を目指そうとするひとり親家庭のお母さん、お父さんのために、看護職の資格取得までのコースや看護学校・准看護学校進学にかかる費用、在学期間中に必要な費用を支援する制度などについてお知らせすることを目的としています。
※留意点
これらの情報についてはかるがもの会事務局がインターネットや関係機関等通じて調べたものなので限りがあります。支援制度の内容についても実際には制度実施機関の運用により、細かな規定があることもございます。
そのため、実際にその制度を利用しようと考えられる方は、早期の段階から制度実施機関にご相談に行かれ、詳しい説明を受けることをお勧めいたします。
なお、以下の情報は2025年6月時点のものです。
◆令和7年ひとり親家庭看護学校受験対策講座のお知らせはこちら
■看護職の資格取得までのコース ➡PDF

■学校について
埼玉県内の看護大学・短期大学
埼玉県内の看護師学校l
埼玉県内の准看護師学校
■ひとり親家庭への支援(経済的支援・資格取得支援)
【奨学金】
・埼玉県看護師等育英奨学金貸与制度
・病院などの奨学金制度 ※内容は実施主体によります。
・日本学生支援機構
○母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度
技能習得
月額:68,000円
保証人あり:無利子、保証人なし:年1%
償還期間:10年以内 (参照)令和7年度母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度の御案内
○高等職業訓練促進給付金 ※修業期間の生活費を支援
・促進給付金:月額:70,500円(市町村民税非課税世帯の場合は100,000円)
最終学年在籍時は、月額に4万円を加算し毎月110,500円(町民税非課税世帯の場合は毎月140,000円)を支給
・修了支援給付金:養成機関を修了した際に、25,000円(町民税非課税世帯の場合は50,000円)を支給
対象となる資格や条件などについてのご質問や申請のご相談はお住まいの市の市町管轄の福祉事務所へお問い合わせください。
○ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業 対象者:高等職業訓練促進給付金を受けているひとり親家庭の親
入学準備金:50万円以内
就職準備金:20万円以内
詳細は 社会福祉法人 埼玉県社会福祉協議会でお問い合わせ下さい。
○児童扶養手当
(全部支給)1人:月額46,690円、2人目加算額11,030円
(一部支給)1人:46,680円~11,010円、2人目加算額11,020円~5,520円
○児童手当
●3歳未満 15,000円(第1、2子)、 第3子以降30,000円(※施設に入所している児童は第3子以降も15,000円)
●3歳~高校生年代 第1、2子 10,000円
第3子以降 30,000円(※施設に入所している児童は第3子以降も10,000円)
【雇用保険に2年以上加入(離職後1年以内)、直近まで2年以上就労した方などへの支援】
○教育訓練給付金(専門実践教育訓練) ※受講費用支援
※専門実践教育訓練給付金によくある質問