活動報告一覧

「鉄道博物館に行こう!」を開催しました

毎年恒例の広域会員・非会員さん向け企画「鉄道博物館へ行こう!」を3月12日(日)に開催しました。🚅

皆さんからのご寄付を元に、参加費大人500円、子ども1人300円(お弁当付き)のイベントです。

 

今年も密を避けるため参加者には直接鉄道博物館に来ていただき、受付次第入館できるようにしました。昼食は1階ランチトレイン「踊り子号」内で、旅行気分を味わいながらいただきました。小さいお子さんは新幹線弁当に大喜びでした。昼食の時間以外は家族で自由に館内を見学し、楽しいひとときを過ごしていました。


 

 

 

♪参加者の声♪

・お弁当も美味しくて、新幹線弁当も初めて食べて喜んでいました。家族で来るとお 金がかかるので、ずっと来れませんでした。来れて嬉しいです。

・普段どこにも出掛けられないので、今日は子どもに思い出を作ってあげられてよか ったです。

・親子でとても楽しめました。

・子どもが何日も前からずっと楽しみにしていました。


2023年03月15日活動のカテゴリー:県母子連

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 南支部の活動報告

3月5日(日)南支部では「みんなで苺狩り」イベントを開催致しました。
暖かいハウスの中での苺食べ放題😋!
終わった後はお楽しみのじゃんけん大会✊✌️✋
参加してくださった皆様どうもありがとうございました🤗

 


2023年03月06日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 東支部の活動報告

2月25日(土) 東支部は、人間総合科学大学で行われた「よくばりマルシェ」と特別コラボ😳しました。

大学構内に飾られた約350体のかいだん雛飾りは壮観!
ひなまつりワードラリーに参加したり、音楽フェスやキッチンカー、ハンドクラフト体験などもあって盛り沢山の内容でした😊

豪華なお弁当🍱もいただき、楽しい一日を過ごしました。

参加者さんから、次年度にやりたいことや行きたいところなど意見を出して貰いました。参考にしながら、これからも皆さんが気軽に参加できる、楽しい活動をしていきたいと思います。

 

 

2023年02月28日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部の活動報告

2月12日(日)さいたま市苺の会北支部では「上尾スポッチャで体を動かそう」を行ないました!
フリータイムで大人も子どもも目一杯遊びまくりました。
明日は筋肉痛になりそうです😂

参加してくださった皆様、ありがとうございました😊

 

 

 

2023年02月14日活動のカテゴリー:さいたま市

川口パピルスの活動報告

1月22日(日)に川口市中央ふれあいセンターで味噌作り教室のイベントを行ないました。川口市食生活改善推進員協議会の方を講師に招いての講座です。     前日から水につけた大豆を当日茹でて餅つき機ですりつぶし、麹と塩を入れて作ります

2時間程かけて出来上がった味噌を各自タッパーに入れて3kgずつ持ち帰りました 食べられるようになるまでは3か月~半年ほどかかりますが、出来上がりがとても楽しみです

 

2023年01月25日活動のカテゴリー:川口パピルス

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会)北支部会員の皆様へ

北支部よりイベントのご案内です✨✨

さいたま市西区、大宮区、北区、見沼区にお住まいのひとり親家庭の皆様へ

スポッチャ上尾で体を動かそう🎳

お待たせいたしました!
コロナの影響により2年中止になっていたスポッチャ企画です!1日フリータイムで遊びましょう🤗
親子だけでなく、親だけの参加もオッケーです。しばらくイベントに参加していなかった会員さん、初めましてのシングルさんも参加申込お待ちしています(^^)

日程:2月12日(日)
会場:ラウンドワンスタジアム上尾(スポッチャ)
参加費:小学生以上1人 1000円
    未就学児1人   500円
締切:1月31日(火)
持ち物:学生証(学生の方)
    動きやすい服装
    飲み物 等

 

2023年01月24日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 活動報告

1月15日(日) さいたま市苺の会では2023年度新年会を開催しました✨
今年の新年会は素敵なお琴の演奏からスタート🎵
誰もが知るエルガー「愛の挨拶」や鬼滅の刃「紅蓮華」、魔女の宅急便「風の丘」などお子さんも楽しく聴ける素敵な選曲でした🥰
恒例のビンゴも盛り上がり、会員さんの真剣&熱気🔥が伝わってきました😆

今年も各支部様々なイベントを皆さんと楽しみたいと思っております!
どうぞよろしくお願いします🙇

 


2023年01月17日活動のカテゴリー:さいたま市

戸田市母子会の活動報告 あらかわ遊園地に行ってきました!

11月27日(日)戸田市母子会では今年リニューアルした、あらかわ遊園地(東京都荒川区)に行って来ました😊
あらかわ遊園地は小さな遊園地ですが、観覧車やメリーゴーランド、イモ虫の形をしたジェットコースター等の乗り物もあります。
また園内にはカピバラや小さなカンガルー、ヤギ等の動物達もいてエサを(100円)にてあげる事かできて楽しいです
この遊園地には他の遊園地にはない釣り堀もあり大人も子供も楽しめます。
夜はイルミネーションがキレイです

 

釣り上げたお魚です!

2023年01月10日活動のカテゴリー:戸田市

スキー教室と雪遊び体験を行いました❣

12月10日(土)に広域会員向け企画として狭山スキー場にてイベントを行いました。今回は初めての試みだったので事務局としても会員さんからの反応が心配でしたが・・・💦                                    小学生から高校生までの子ども達と保護者の方々がご参加くださいました!

2つのグループに分かれてスクールに参加

小さな子ども達は自分の身長ほどのスキー板を持ち、慣れないスキー靴を履いて汗をかきながら頑張っていました

高学年の子ども達は‘中学校のスキー合宿前に参加した’という子もいて皆それぞれのペースで滑っていました。最後に小学生は雪合戦大会に加わり歓声をあげて楽しみました。

お子さんの姿を写真に収めている嬉しそうな保護者の方々の様子をみて事務局職員も嬉しい気持ちになれました

~当日の様子です~

 

 

<参加者の声>

★ひとり親では2人以上の子供の面倒をみることができなかったり、親自身も教えられるほどの経験もなかったりするので今回のスキー教室は大変貴重な機会でした。下の子は雪遊びができるコーナーもありのびのび遊べてよかったです。また来年も参加したいと言っています。

★子ども達に色々なことを経験させてあげたい!と思っていても様々な現状があり自分ひとりではなかなか行動に移すことができなかったので、こういう企画は大変ありがたいです。子ども達も’疲れた~’と言いながらも充実していたようです。

★子ども達も「とても楽しかった。母ちゃん連れて行ってくれてありがとう。」と言われました。開催してくださってありがとうございました。感謝です。

2022年12月27日活動のカテゴリー:県母子連

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部の活動報告

12月18日(日)、北支部ではイングリッシュ&クリスマス会を開催しました。
英語で楽しく遊んだり、お昼はお弁当とパフェを食べ、待望のビンゴでクリスマスプレゼントをいただきました。
参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

 

 

2022年12月19日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 東支部の活動報告

12月4日(日)、東支部では造幣さいたま博物館を見学した後、ラウンドワン大宮でボーリングを楽しみました。
博物館ではお金の歴史や記念貨幣について知ることができました。お金は生活に密接したものですが、貨幣とは人が作るものなのだと、あらためて考えさせられました。
午後はボーリング大会!
大人も子どもも真剣にピンに向き合いました。ストライク、スペア、ガーターでさえも楽しく、笑顔あふれるゲームでした。

寒いながらも晴天だった一日。年内の行事を無事に行えたのは、役員さんと会員の皆さんの協力があればこそ。

親睦を深める行事をこれからも企画していくので、会員さんだけでなく、ひとり親の方はぜひ参加してください。

 


2022年12月07日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 南支部の活動報告

12月4日(日)南支部では「おかもと先生のおもしろ化学実験教室」を開催しました。
身の回りにあるものでの実験なのに大人も食いつく面白さ!!
学校の授業もこういうふうにやったらもっと面白かも⁉︎
ケーキも食べてプレゼントも貰って、ひと足先にMerry Xmas!
参加してくださった皆様ありがとうございました。

 


2022年12月07日活動のカテゴリー:さいたま市

鶴ヶ島ひとり親福祉会の活動報告

2022年10月30日に鶴ヶ島ひとり親福祉会ではお芋ほりのイベントを行ないました

晴天の中、鶴ヶ島市南雲農園にてお芋を掘りました🍠              9時~12時までの間に時間帯はフリーとして各家庭のご都合に合わせて参加してもらいました。各家庭9~10個のお芋を採ることができました          大きさに当たりはずれはあったものの・・・みんな楽しく過ごすことができて良かったです☺    

    

2022年12月07日活動のカテゴリー:鶴ヶ島市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 会員の皆様へ

さいたま市苺の会では会員さんたちとの親睦を目的に、下記の日程で新年会を開催します。なお、さいたま市以外にお住まいの方の参加はご遠慮ください。

開催 1月15日(日)
締切 12月23日(金)

2022年11月15日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部の活動報告

11月6日、「みんなでレクリエーションをしよう」を行いました。
午前は椅子取りゲームで遊んだり、ビニール風船を作ったり、薄い布で遊んだりしました。
午後は場所を移動してランチにカラオケ、ダーツ、おもちゃで楽しみました。
みんなで仲良くなれた気がしました。

 

2022年11月08日活動のカテゴリー:さいたま市

行田市母子寡婦福祉会の活動報告

10月30日(日) 行田市母子寡婦福祉会ではさつまいも掘りを行ないました。 親子合わせて28人(うち13人が小学生~中学生の子どもたち)がむさしの村に集合~💨

今年は掘る時期が少し早くて小ぶりなお芋たちでしたが・・・🍠         とても良い天気の中、みんな楽しくさつまいもを掘ることができました

2022年11月02日活動のカテゴリー:行田市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 南支部の活動報告

10月10日(月・祝) さいたま市苺の会 南支部では猿花キャンプ場でのBBQを楽しみました!
炭火で焼いたお肉をハフハフ食べてデザートにはさわやかな甘さのシャインマスカット。
少し肌寒い日でしたがBBQでお腹もいっぱいの楽しい一日を過ごせました。
参加者の皆様ありがとうございました!

 

2022年10月18日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 東支部の活動報告

10月2日(日)さいたま市苺の会東支部では「楽しく学んで安心安全 防災教室」を開催しました。
天気も良く、楽しいイベントとなりました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

2022年10月18日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 全体事業の活動報告

8/21、支部合同イベント「親子で川越散策」を開催しました。
猛暑を心配していましたが、涼しい風が心地よい絶好の散策日和となりました✨
思い思いに散策を楽しみ、美味しいランチを(おやつも😋)食べ、和菓子体験やスタンプラリーに参加したりして楽しい1日を過ごしました。

参加してくださった皆様ありがとうございました🤗


2022年08月23日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 南支部の活動報告

7/31南支部でブルーベリー狩りを楽しみました�。
天気も晴天!
参加者全員時間前にしっかり集合✨!流石!
神田ブルーベリー農園さんのイケメンお兄さんの説明に若い女子もちと前若かった女子もニコニコ🥰
お土産パックもお腹にも美味しいブルーベリーをいっぱいにしました😋👍

参加してくださった皆様ありがとうございました🤗💕
次のイベントは8月21日の川越散策🚶‍♀️🚶‍♀️
皆様の参加をお待ちしております✨✨

 

2022年08月02日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部の活動報告

北支部ではブルーベリープラザ浦和にブルーベリー狩りに行ってきました。
時間無制限の食べ放題で、お腹いっぱい食べて自分で摘んだブルーベリーもお土産に買って帰りました😋
気温が熱いとかき氷美味しい〜✨

帰りは自由解散で、ショッピングに行ったり、動物園に行って、お風呂に行ったり楽しめました。

参加してくださった皆様ありがとうございました🤗

 

 

 

2022年07月27日活動のカテゴリー:さいたま市

行田市母子寡婦福祉会の活動報告

6/26(日)に行田市母子会ではじゃがいも掘りを実施しました!!
3月下旬にメークインの種芋を買い、役員3名で80個の種芋を植え付けました🥔
じゃがいも掘り当日は総勢30人(うち子供12人)が集まり、暑い日でしたがみんなで楽しくワイワイと掘りました。
お昼にはお弁当と蒸し器で蒸したじゃがいもの小芋を、子供たちは口々に‘美味しいね~’と言いながら食べていました😊

雨が少なく掘ることが難しかったけれど、じゃがいもは大収穫
‘今夜のメニューはカレーだね~👍’と言って別れました。


2022年07月12日活動のカテゴリー:行田市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 会員の方へ

さいたま市苺の会では全体事業として夏の日帰り旅行を実施します。

開 催 日 令和4年8月21日(日)
集合場所 小江戸 蔵里(KOEDO KURARI)
締  切 7月31日(日) 必着

さいたま市以外に居住の方の参加はご遠慮ください。

2022年07月05日活動のカテゴリー:さいたま市

「鉄道博物館に行こう!」を開催しました

毎年恒例の広域会員・非会員さん向け企画「鉄道博物館へ行こう!」を3月13日(日)に開催し、12世帯28名の皆様が参加しました。今年も密を避けるため参加者には直接鉄道博物館に来ていただき、受付次第入館できるように手配しました。昼食は新幹線ラウンジにおいて1家族1テーブルでゆったりと間隔をあけて着席。食べ終わった新幹線弁当の器で遊ぶお子さんもいました。昼食の時間以外は自由に館内を見学し、展示してある電車や施設をご家族で観覧していました。晴天にも恵まれ、ひとり親家庭の皆さんと楽しい一日過ごすことができました。

 

♪参加者の声♪
・コロナ禍で外出も控えていたので、外出できる場所があり、子どもと一緒の時間を過ごせて良かったです。

・あまり来れないので、楽しかったです。

・子どもがよろこぶ施設を昼食付で案内してもらえて大変助かりました。価格(参加費)もお安く、シングル家庭にはありがたかったです。

・今回初めてこの様なイベントに参加しました。ふだんなかなか行けない所で子どももとても喜んでいます。ありがとうございました。

・コロナ禍ですが実行いただけて大変助かりました。学校イベントもかなり中止になっており、また何かイベントがありましたら、助かります。

ランチ風景

 

 


2022年06月23日活動のカテゴリー:県母子連

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 東支部の活動報告

6/19さいたま市苺の会東支部では幸手権現堂堤で紫陽花を堪能してきました🚶‍♀️🚶‍♀️
右を見ても左を見ても紫陽花がいっぱい✨どれも美しく咲いていました✨
お天気も良く、広々とした自然の中でおしゃべりも楽しく1日があっという間でした🤗
参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

2022年06月20日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部・南支部会員の皆様へ

さいたま市苺の会 北支部・南支部 7月のイベントです。
両支部とも、楽しいブルーベリー狩りです。

【北支部】
開催 7月24日(日)
締切 7月10日(日)

【南支部】
開催 7月31日(日)
締切 7月17日(日)

さいたま市以外に居住の方の参加はご遠慮ください。

 


2022年06月07日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 南支部の活動報告

6/5南支部では大宮公園にピクニックに行きました🚶‍♀️🚶‍♀️
心配していたお天気も晴れて気持ちの良い一日でした(会員の皆さんの日頃の行いのお陰です😆💕)
氷川神社ではおみくじを引いたり、お守りを買ったり。
大宮小動物園では孔雀がすぐ隣に来たりと見応えありありで、楽しい一日を過ごせました。

参加して下さった皆様ありがとうございました!✨

 


2022年06月07日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 北支部会員の活動報告

5/22.北支部では猿花キャンプ場でのBBQを楽しみました!
メニューは、カレー、カートンドッグ、サラダ、忘れちゃいけない炭火で焼いたお肉!!
お昼ご飯の後はみんなで楽しく外遊び。
おやつには甘〜いマシュマロを炙って食べました。
お天気で心も爽やか、BBQでお腹もいっぱいの楽しい一日を過ごせました。
沢山の参加ありがとうございました!

2022年05月24日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会)東支部の活動報告

2月6日(日)さいたま市苺の会東支部では、レクレーションゲームをしました✨

レクレーション協議会から指導者を招いて、
サーキットレース、新聞落としゲーム、ヌー作りをしました。
小さい子も、大人も久しぶりに縄跳びをしたり、全員楽しく活動しました🤗!

参加してくださった皆様どうもありがとうございました😊


2022年02月08日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会)の活動報告

1月10日(月・祝)さいたま市苺の会で新年会を開催いたしました。
感染拡大に伴いアトラクションは中止するなど、超・時短での開催でしたが、会員の皆さんに喜んでいただけたかと思います。

 


2022年01月11日活動のカテゴリー:さいたま市

川口市鳩ケ谷地区母子会の活動報告

🎍2022年 新年会のご報告です🎍

1月3日「新年のご挨拶」を母子5世帯12名で行いました。
ガストで食事をしながら新しい年を祝い、子ども達もとても楽しそうでした。    今年も良い1年になりますように 


 




2022年01月05日活動のカテゴリー:鳩ケ谷

川口パピルスの活動報告

 

🔔 クリスマスアレンジメント教室を開催しました 🔔

川口パピルスでは、12月19日(日)13:00~15:00に中央ふれあい館でクリスマスアレンジメント教室を開催しました。講師の先生はお花の教室をされている方にお願いをしました。

6名の会員が集い、なごやかな雰囲気の中で各々個性あふれるアレンジメントを作りました。

コロナ禍で集まってのイベントを行う事が難しいのですが、久しぶりに会員の方々と会うことができ、近況を報告しながら楽しい会となりました😊

 

2021年12月21日活動のカテゴリー:川口パピルス

さいたま市母子福祉会(苺の会)東支部会員の方へ

さいたま市苺の会 東支部のイベントのお知らせと活動報告です。

●東支部では令和4年2月6日(日)にイベントを開催します。
締切は令和4年1月10日です。

さいたま市以外に居住の方の参加はご遠慮ください。

 

●11月21日(日)に行なわれたみかん狩り&アスレチック・もみじ狩りの活動報告です。
晴天に恵まれ、参加者の皆さんは楽しいひと時を過ごしました。

2021年11月24日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会) 会員の方へ

さいたま市苺の会では全体事業として新年会を行ないます。
開催日 令和4年1月10日(月・祝)
場 所 岩槻駅東口コミュニティセンター ワッツ4F
締 切 12月15日(水)

さいたま市以外に居住の方の参加はご遠慮ください。

2021年11月17日活動のカテゴリー:さいたま市

川口市鳩ケ谷地区母子会でイベントが行われました

お芋の収穫祭を実施しました

日時 11月5日(土)午前9:45開始

会長宅に9:30集合し、車2台にて「お芋掘り」に出発。

いざお芋の待つ畑にゴー💨
(畑を耕し、8月に苗を植えました)

今日は最高の芋掘り日
秋の空が青々と続き、白い雲が遠くから応援してくれるかの様にゆっくりと流れていく中、4世帯7名(小学生2名)参加で収穫祭を実施致しています。

 

 

 


2021年11月10日活動のカテゴリー:鳩ケ谷

さいたま市母子寡婦福祉会 東支部会員の方へ

東支部のイベントのお知らせです。

■11月21日(日) みかん狩り&アスレチック・紅葉狩り
■12月 5日(日) 楽しい楽しいクリスマス会
締切はいずれも10月31日です。

東支部会員以外でお申込み希望の方は埼玉県母子連までご連絡ください。


2021年09月27日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会 北支部会員の方へ

北支部のイベントのお知らせです。

10月31日(日) Let's ハロウィンパーティー

締切は10月10日です。

北支部会員の方以外でお申込み希望の方は埼玉県母子連までご連絡ください。

 

 

2021年09月08日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会 南支部会員の方へ

南支部のイベントのお知らせです。

10月3日(日) 「青空の下でBBQを楽しもう」

締切は9月20日です。

南支部会員の方以外でお申込み希望の方は埼玉県母子連までご連絡下さい。

 

2021年09月08日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会 東支部会員の方へ

東支部のイベントのお知らせです。
9月26日(日)「体を動かして楽しく遊ぼう」
締切は8月31日(火)です。
東支部会員の方以外でお申込みの方は埼玉県母子連までご連絡ください。

2021年08月26日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子福祉会東支部でクリスマス会が開催されました。

12月6日(日)市民会館いわつき会議室にて、さいたま市母子福祉会東支部のクリスマス会を開催いたしました。
大人の参加者はクリスマスリース、お子さんはプラ板によるストラップ作りを楽しみました。
参加者全員、ソーシャルディスタンスを保ちながらも、和気あいあいと作品作りに工夫を凝らしていました。

2020年12月16日活動のカテゴリー:さいたま市

さいたま市母子寡婦福祉会 3支部合同で東武動物公園に行ってきました。

10月25日(日)さいたま市母子寡婦福祉会(苺の会)では、南・北・東の3支部合同で、東武動物公園に行ってきました。大人、子どもを合わせて81名の方が参加。晴天に恵まれ、皆さん楽しい一日を過ごされました。

集合の様子

おいしいね!

爽やかな秋晴れ


2020年10月27日活動のカテゴリー:さいたま市

鶴ヶ島市母子会でお芋ほりが行われました。

鶴ヶ島市母子寡婦福祉会では、10月18日に、さつまいも掘りを行いました。
コロナ禍で屋内イベントが中止になる中、さつまいも掘りならできるのではと、今年初めての試みでした。
晴天の中、柔らかく湿った土に触れる体験は、なんとも心癒されました。
まるまると太ったお芋に、掘っても掘っても続く蔓。
掘り終わった後は、農家の方の手作りの大学芋を摘まませていただきました。
美味しいお芋と、ちょっとした世間話ができることに、小さな幸せを感じました。

2020年10月20日活動のカテゴリー:鶴ヶ島市

さいたま市母子寡婦福祉会東支部でアクリルマスコット制作&研修相談会が行われました。

9月6日(日)ふれあいプラザいわつきにて、アクリルマスコット・ストラップ制作と研修相談会を行いました。
アクリルマスコットはフワフワした綿のような物を専用の針で細かく刺して、好みの形を作っていくものです。
参加された会員さんは初めて挑戦された方が多く、みなさん四苦八苦しながらも楽しい時間を過ごすことができました。
午後の相談会は軽食をつまみながら、コロナ禍の状況などを話し合いました。

【会員さんの作品】

 

2020年09月07日活動のカテゴリー:さいたま市

小川町 夏休み親子レクリエーション実施報告

8月19日(日)に横浜中華街の食べ放題とカップヌードルミュージアムに行ってき
ました。


チキンラーメンを麺から自分で作ったり、カップヌードルを自分好みにアレンジして
作ったりしてきました。

2018年10月30日活動のカテゴリー:小川町

小川町 夏休み親子レクリエーション実施報告

小川町母子福祉会では、8月20日に夏休み親子レクリエーションとして、相模湖プレジャーフォレストと相模湖記念館に行ってきました。

プレジャーフォレストのマッスルモンスターでは高学年の男の子が勇気の一本橋で勇気の鐘を鳴らしていました!
少し雨がパラつく時もありましたが、濡れる程でもなく、無事に楽しんで来られました。

相模湖記念館ではダムの勉強をしました。

2017年09月12日活動のカテゴリー:小川町

オカリナを聴く集い」が盛会裏に開催されました

 さる、7月9日(日)さいたま市民会館おおみやで、さいたま市母子寡婦福祉会主催のオカリナサマーコンサートが開催されました。このコンサートは、平成8年から17年までの10年間旧岩槻市母子寡婦福祉会が「いつでも集える場所づくり」を合言葉に開催していたものを、10年ぶりに、さいたま市母子寡婦福祉会として再出発させたものということです。岩槻市の時代にお世話になっていた、オカリナ奏者の江波太郎さんのご協力のもと、ピアニストの手嶋菜月さん、松本真昭さん(当日はキーボード演奏)、ソプラノ三本久美子さん、高校生のオカリナ奏者高木花音さんのご出演もいただきました。
 当日は、猛暑日となり、どれだけの聴衆が集まっていただけるのか不安な面もあったようですが、400人を超すオカリナファンが集い、オカリナの音色に酔いしれていました。曲目はリンゴ追分に始まり、G線上のアリア、スタンドアローンや浜辺の歌、もののけ姫など馴染みのある曲が並びピアノ、ソプラノも含め素晴らしい演奏が続き、皆さんは暑さも忘れてウットリとした時間が過ぎてゆきました。
 オカリナを習っている方から、初めて生のオカリナ演奏を聴かれる方まで聴衆は様々でしたが、あらためてオカリナの良さを満喫されておられました。アンコールに応えて「コンドルは飛んで行く」さらには「ホール・ニュー・ワールド」を含め、楽しい時間はアッという間に過ぎていきました。 最後は、会場ロビーで江波さんをはじめとした出演者の皆さんと握手で感動を分かち合いました。
さいたま市母子寡婦福祉会の皆様ご苦労様でした。来年は、埼母連全体の行事として、「母と子の集い」とコラボして開催できたら素晴らしいですね。  

<文責:事務局 尾形>

2017年08月31日活動のカテゴリー:さいたま市

シングルマザーカフェ&ネイルアート

日時:平成29年6月24日(土)9:00-15:00

場所:鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」

 梅雨の晴れ間6月24日(土)鶴ヶ島市女性センター「ハーモニー」において行われたハーモニーウィークという行事に私たち母子寡婦の会も参加要請を受け数年前より参加しているのですが、その度に何をテーマにするか迷うところです。今年度は「シングルマザーカフェ&ネイルアート」という名目で参加、ネイルアートをする事に。以前、当会副会長が参加した県主催で行われた「簡単ネイルアート」はどうかとの提案を受け実行。当日はお茶を飲みながら相談会と盛りだくさん。参加者がもう少しっ!と思いましたが、子どもさんの爪がきれいになっていくのを見てにっこりうれしそうな顔に施す者にとっても楽しい一時でした。当日遠路おいでいただきました県母子連事務局長、ありがとうございました。

〈文責:鶴ヶ島市母子寡婦福祉会会長 金子〉

2017年07月07日活動のカテゴリー:鶴ヶ島市

嵐山町「健康体操&脳トレ教室」参加のお誘い

「健康体操&脳トレ教室」参加のお誘い

日 時:6月18日(日)午前10時より場 所:社協コミュニティールーム

申込み締切日:6月10日まで

持ち物:タオル、飲み物HPをみて参加を希望されるかたは、「お問合せフォーム」からどうぞ。嵐山町母子福祉会の担当者へつなげます。



今後の予定 6月5日(月)子育て支援サロン

2017年06月04日活動のカテゴリー:嵐山町

さいたま市母子寡婦福祉会 第12回総会

~さいたま市母子寡婦福祉会第12回総会~


 去る5月14日(日)に、さいたま市母子寡婦福祉会第12回総会がさいたま市民会館おおみやで開かれました。
 当日は、市の参事兼子育て支援政策課長小田嶋哲様が来賓として参加され、埼母連からも会長の是枝くみ子、事務局の後藤が出席させていただきました。
 議事は平成28年度事業報告と決算審議、同29年度事業計画と事業予算審議が行われ、無事承認されました。岩切会長からは、自販機2台が減るので収益をあげる必要があること、そしてひとり親の交流の場を作るため10年ぶりにオカリナコンサートを企画したとの説明がありました。その後、各支部に分かれ、支部総会が開催されました。
 昼食後は、佐藤恭子副会長による手作り「マスコット&ブローチ」講習会が開かれました。テーブルを囲み、和やかな雰囲気で、おしゃべりをしながら手は動かし、牛乳パックを芯にして布を覆ってつくるブローチ、洗濯ばさみを利用したマスコット作り。猫型にかたどられた布に運針をしていきます。背中部分に綿を入れるとかわいい猫のマスコットができあがりました。引き続き茶話会が開催されました。そこに集った皆さんと談笑の中で自然と相談し合える茶話会となっていました。
 充実した総会が無事終了し今年度の活動がスタートしました。


<文責 埼母連事務局 後藤>

2017年06月04日活動のカテゴリー:さいたま市

嵐山町母子寡婦福祉会平成29年度総会が、町の社会福協議会で開催されました。

嵐山町母子寡婦福祉会平成29年度総会が、町の社会福協議会で開催されました。

・平成29年4月30日(日)に、嵐山町社会福祉協議会コミュニティールームで総会が開かれました。
・当日は、来賓として、町の社会福祉協議会清水事務局長様列席をいただき、会員16名が参加されました。
・清水事務局長様からは、社協の子育て支援サロンを中心とした各種の事業に協力している母子寡婦福祉会へのお礼の言葉と、活動継続にあたっての会員の健康を気遣うお言葉をいただきました。
・議事は、平成28年度の事業報告、決算及び、平成29年度事業計画、と予算も無事に承認されました。
・総会終了後は交流会を行い、ドレミの歌をはじめとして、震災復興支援プロジェクトの「花は咲く」などを全員で合唱し、お互いの絆を強めていました。
・地域相談員の紹介も行われ、相談を待っているのではなく声掛けをしていこうと確認されておられました。
・今年度も色々な活動の展開が期待されました。


<文責 事務局 尾形>

2017年05月09日活動のカテゴリー:嵐山町

所沢市母子会総会報告

~平成29年度総会がまちづくりセンターで開催されました~


 去る4月16日(日)に本年度の総会が12世帯の参加をもって開かれました。
 当日は、市の子育て支援課浅見課長様、市社協地域福祉推進課池田課長様、同課の母子会担当根本様が来賓として参加され、埼母連からも事務局の尾形が出席させていただきました。
 議事は平成28年度事業報告と決算審議、同29年度事業計画と事業予算審議が行われ、無事承認されました。
 今年度は役員の改選があり、栗原会長から高橋会長にバトンタッチされました。高橋会長は過去にも会長を経験されておられるとのことです。
 議案審議の後、来賓祝辞として、市の浅見課長様、市社協の池田課長様、担当の根本様から、ひとり親家庭にとって母子会は大切な存在であること、孤立化を防ぐためにも支援策を考えて行きたいという激励と心強いお言葉を頂きました。
 また、意見交換では、非会員の方に行事参加をさらに呼び掛けるにはどうしたらよいか、自販機に母子会支援のロゴマークを入れてはどうか、埼母連作成のパンフレットと抱き合わせで市母子会のパンフレットを配ると、会に対する信頼度が高まるのでパンフレットをもっと欲しい等の意見が出され、今後検討、実施していくことになりました。
 和やかな中にも活発な意見交換があり、充実した総会が無事終了し今年度の活動がスタートしました。


<文責 埼母連事務局 尾形>

 

2017年04月24日活動のカテゴリー:所沢市

「りそなDAYキャンプ」に参加して

 紅葉盛りの11月20日~母と子の交流~子供同士・親同士やボランティアとの交流会、ふれあいイベントがあり埼玉からは7組の参加でした。東京駅からバスで「高尾の森わくわくビレッジ」まで移動。親子・ボランティアの皆さんとゲームで遊びお昼はグループに分かれ、カレーライスを作りました。昼食後、子供たちはボランティアの方と外遊び・・・紙飛行機をつくり広場で飛ばし駆け回り。お母さんはお部屋に集まり様々な情報交換をしながら交流を深めました。私も行政の最新情報を提供、説明しました。毎日の生活に追われているお母さんも帰りのバスでお子さんと笑顔でゲームに興じている姿に私まで笑顔をいただきました。(会長 是枝くみ子)

※一般財団法人りそな未来財団 社会貢献活動「りそなDAYキャンプ」にひとり親家庭の親子をご招待いただきました。ありがとうございました。

2017年03月06日活動のカテゴリー:県母子連

第2回 子育て支援セミナー&ひとり親家庭向け研修会 活動報告

 2月12日(日)さいたま市桜木公民館にて、開催しました。第1部「簡単ネイルアート!」は楊枝を使って描くと自分の爪がみるみるかわいくなっていきました。親や子や寡婦もお互い見せ合って、賑やかに楽しく過ごしました。
 第2部「シングルマザーのキャリアアップとその戦略」講演は、講師の実体験からくるお話を織りまぜながら、各種資格のメリットデメリットなどを教えてもらいました。番外編のお話もとっても楽しく、講師のバイタリティに聴いている私たちも影響されて、「なんかやれる!」気がしてきます。参加者の中には「宅建資格を取得します」というかたもいました。

2017年03月06日活動のカテゴリー:県母子連

鉄道博物館へ行こう! 活動報告

1月22日(日)11時に大宮駅西口に集合し「鉄道博物館駅」まで一駅ニューシャトルに乗って行くところからスタートします。今回は総勢24名の参加となりました。当日は快晴でいつもより暖かく、参加者の笑顔がさらにまぶしく感じられました。参加者の声を一部ご紹介します。「子どもと一緒におでかけできるのがいいです。とっても楽しんでいます。」「毎年楽しみにしている年間イベントなのでよろこんでいます。」「子どももお友達ができてうれしいようです。」「今年も楽しみにしていました。子ども達もよろこんでくれて楽しかったです。」「お弁当やお菓子などもステキで親子共に楽しめています。」
皆さんに楽しんでいただけると事務局も大変嬉しく思います。これからも楽しんでいただけるように企画しますので、よろしくお願いします。(事務局)

2017年03月06日活動のカテゴリー:県母子連

第3回 はな*カフェ 活動報告

 1月14日(土)坂戸市文化施設オルモにて、開催されました。大矢先生による「気になる子どもの教育資金」の講演では、教育資金を準備するためには、家計管理が大事であり、教育費用を把握するためライフプラン表を作成するとよいなど貴重なアドバイスをいただきました。
 グループ相談会では、シングルマザーが大矢先生の進行のもとお茶会ムードで始まり、現在抱えている悩みなどを出し合うとともに、2人一組での話合いを行いました。また、寡婦グループの茶話会も過去の育児の苦労話、教育資金調達の苦心談、日頃の福祉活動の苦労話などで盛り上がりました。
 坂戸市役所子育て支援課の全面的な協力をいただき、実施することができました。ありがとうございました。(事務局)

2017年03月06日活動のカテゴリー:県母子連

親子ふれあい事業「クリスマス会」を開催しました!

 12月4日(日)恒例のクリスマス会を開催し、88名が参加しました。彩たまマジッククラブの増永さんによるマジックが披露され、最後に自分たちでもできるマジックを教えていただき、親子ともに楽しい時間を過ごすことができました。こんがりあんサンドイッチ、モスチキンとサラダ、シャトレーゼケーキも美味しくいただきました。
 会の趣旨にご賛同くださり商品のご提供をいただきました企業の皆様に、深く感謝申し上げます。

2017年01月31日活動のカテゴリー:県母子連

嵐山町 日帰り研修バス旅行

 11月13日(日)当会恒例、年に一度の日帰り研修バス旅行に出かけました。穏やかな好天に恵まれ大型バス一台貸切りで信濃路へ向かいました。周囲の山々は紅葉に染まり、浅間山は白く雪を冠り、素晴らしい景色を眺めつつ車中では賑やかに交流が始まりました。
 軽井沢チーズロール工房で美味しいロールケーキの試食と購入、小諸ワイナリーでは工場見学とワインの試飲、日本庭園散策、みそ蔵見学、お待ち兼ねの昼食は「深山きのこ膳」を味わい、愈本日メインのローカル列車の旅です。信州の鎌倉として有名な別所温泉より観光列車(真田丸)に乗り込み袴姿の若い女性駅長さんの見送りを受け出発です。車内では上田駅々長さんのハーモニカ演奏で楽しく全員で合唱しました。
 盛り沢山の行程も最後のりんご狩りを残すのみとなりました。高峰高原のりんご園では新鮮りんごの捥ぎとり、食べ放題、急な斜面を上り係員の説明を受け早速試食、口中いっぱい香り豊かな新鮮果汁が満ち溢れ噎せる程でした。
 今日一日全員元気で楽しく笑顔で終えたことに感謝です。(嵐山町 会長)

2017年01月31日活動のカテゴリー:嵐山町